rea alohaへ

[ サッカー を通して学べた事】物事全て学びと感謝

14【サッカーを通して学べた事】〜少年達よ〜「目的こそゴール」

はいさいよしむら1です😁

本日も素敵な1日ですね🤗

 

今回のテーマは

【目的こそゴール】です。

こんなこと思った事ありませんか?

・目標達成したらゴールじゃないの??

・目的ってそもそも何??

 

その気持ち分かります☺️

私も目的と目標の違いが正直分からない時期がありました。

 

そもそも【目的】を調べると

得ようとしてねらう対象。到達したい状態として意図し、行動を方向づけるもの。めあて』

ネットでは出できます。

 

私が認識している目的とは

『目的がゴールで目標は目的に向かう通過点』

 

【例えば:サッカー】

・リフティング練習方法でリフティングが上手くなりたい(何の為に?)

「目標」何回(回数)できるか?

「目的」リフティング練習で沢山練習(回数)増えるとボールに触る事が多くなる為

      ボールコントロールが上手くなり試合でも生かせる

 

【例えば:勉強】

・試験(テスト)で点数を高得点取りたい(何の為に?)

「目標」テスト点数結果は何点取れるか?

「目的」自分自身が進学したい中学や高校を選択できる

 

【例えば:仕事】

・資格や仕事でのスキル取得したい(何の為に?)

「目標」資格やお仕事でのスキル向上(取得)

「目的」資格やスキル取得後、新しいお仕事に挑戦して給料を上げる

 

 

目的があると本当に進む道が決まり

道に間違ったとしても軌道修正(道を正しい道)に正す事ができる☺️

 

特に転職して「目的」って何かを常に考えながら

お仕事をしている事が多いです☺️

 

「目的」を考えながら、そして「未来の自分を想像しながら」

お仕事していると本当に日々勉強(学び)無駄な事はないと考えています。

 

沢山遠回りして色んな経験や物事を知り

深みある一人の人間になります。

 

確かに効率(生産性)も大切ですが

 

『質』(クオリティー)を上げるのには、

『量』(沢山の時間をかける)必要があると思います。

 

【サッカー編】

沢山ボールに触ったり、蹴ったりした分だけ上達する。

 

【お仕事編】

①目先のお仕事を必死に覚える(トライ&エラー)

②沢山失敗して覚えてきたら質を求める

③質を求めながら生産性を上げていく

 

目的を持って日々生活していると

ベクトルが目的に向かいますし、その選んだ道が違うと思うと

また道を変えて人生を楽しみます。

 

最後に目指すタイミングに年齢など関係ないと思います。いつ目指すか???

「目指す(ベクトル)山は高い・低い関係なく自由に目指す事が誰にでもできる」

 

なんでも良いので【目的】が決定したら「ベクトル」を自分自身で設定するか、

周りの人「お父さん・お母さん」から提案しながら

子供達と相談しながら日々の生活を送ると楽しいと思います。

 

私も子供達と相談しながら、目指す(ベクトル)場所の定時を沢山コミュニケーション取りながら今後楽しんでいきたいと思います。

 

ここまでの記事は主にマインド(考え方)のお話が多いと思います。

スポーツする上で『心技体』という言葉があります。

 

次は「心技体」『体』についてお話します。

 

次回のテーマは

【生活(スポーツする上で)体調管理が重要】お話します🤗

 

今回の記事が皆様にとって参考になれば幸いです😁

 

最後まで記事を読んで頂き

ありがとうございます。

 

それでは、「またやー☺️」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13【サッカーを通して学べた事】〜少年よ〜「目標はゴールではない」

はいさいよしむら1です😁

本日も素敵な1日ですね🤗

 

今回のテーマは

【目標はゴールではない】です。

あれぇ、目標達成したら

終わりじゃないの???と思う少年。。。(笑)

確かに目標を達成する事はとても大切ですね☺️

 

その考え方、共感できます😃

自分も中学まで同じ事思ってました。

 

まず【目標】とは、、

「そこに行き着くように、またそこから外れないように目印とするもの。」

 

個人的に解釈すると

「例:目指す場所(山)だとしたら、どこの山に行きたいのか?

仮に日本で一番大きな山(富士山)に決めたらどうやって富士山まで行けるか?」

 

目指す方向は個人の自由なので目指したい場所を

まずは『自分で決める』

 

〜私の目標設定の方法を紹介します〜

 

【小さい目標設定】

→数字で分かる様にする

 

【例えば;サッカー編】

・リフティング練習での回数

最初は3回とかで設定して、3回達成したら5回、10回、30回、50回、100回などに設定する

 

・シュート練習での回数

利き足でシュートをゴール(枠)の中に10本シュートする

         ↓

10本ゴールの中(枠)入れる事が出来たら、10本/3本はサイドネットにシュートを決める

 

【例えば:勉強(テスト編】

・1回目算数のテスト57点だったの、次のテストは70点目指そう

 

【例えば:チーム編】

・地区大会で12チーム/4位以内に入る(4位以内は県大会に行けるため)

・県大会で出場決めたら県大会1回戦突破するなど

 

最初は例を出した様に頑張ったら手が届きそうな設定を

個人でもチームでも目標設定する事が可能である。

 

ただ、必ず数字」を明確にする😁

何回なのか、何位なのか?

目標設定が出来たらあとは「1歩1歩前に進む」だけです。

 

※目標に向かって進んでいる最中に

色んな事(うまくできない事)が必ず起きてきます

 

「例えば」

・めんどくさくなったり

・何回やってもできなかったり

・チームメイトとの喧嘩

・他の誘惑に負けちゃう(眠い、ゲーム、友達と遊ぶ)

 

〜そんな時に少年たちに聞きたい事がある〜

睡眠は大切、ゲームも楽しい、友達とも遊びたい気持ち凄く分かる。。。。

はいさいよしむらも当時はもっと遊びたかったよ。。。

 

ただ、君はそれで良いのかな?

「君が目指している所は小さい山なのかな?

 それとも中位の山なのかな?

 それとも大きい山に登りたいのか???」

はいさいよしむらは正直楽したい時もあるし、サボりたい時は沢山あったけど

プロサッカー選手になりたいと本気で思ってたから常に自分との戦いだったよ。。。。

 

目先の小さい山でいいよって言う君の考えも

はいさいよしむらは応援しているし、大きい山を登る事に挑戦する君も応援している。

 

〜少年達よ〜

 

ここだけは絶対覚えて欲しい

 

最後は全て

『自分自身に結果(成長レベル)として返ってくるだけだよ』

自分次第だよって事だよ。

 

だから苦しい事、きつい事から逃げずに向き合えってごらん

「見た事ない景色が見えるよ」

 

その「見た事ない景色を楽しんで欲しい」

素直に思うはいさいよしむらでした。

 

次回のテーマは

【目的こそゴール】です。

 

今回の記事も皆様にとって一つでも参考になって頂けたら幸いです。

 

気になる事や感じた事をコメント頂けたら

とても喜びます。

 

それでは「またやー😁」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12【サッカーを通して学んだ事】〜少年よ〜学んで成長した自分の姿を想像しよう

はいさいよしむら1です😁

皆様お元気ですか???

本日も沖縄は天気で素敵な1日ですね🤗

 

今回のテーマは

【学んで成長した自分の姿を想像しよう】です。

 

学んでいるけど成長しているか

「自分自身で」分からない人いませんか???

その気持ち分かります😁

 

私はこの2点で成長しているかどうかを確認します。

 

私の性格上、「あえて厳しい世界に自分の身を置く事が好き」

①環境を変える(場所や関わる人が変わる)

②去年の自分自身と比べて何か得る事が出来ているか?

(サッカーだと心技体での成長)

 

小さい頃から自然に

『成功している自分を常に想像(イメージ)』してました。

 

【例:サッカー編】

〜小学校〜高校までの実話をお話します〜

 

※サッカーの練習方法は沢山ありますけど、

今回はリフティングのからの事例

 

①リフティング練習で1000回以上達成できたと勝手に想像する

(この時まだ1000回以上未達成で勝手にできると思い込んでいた)

               ↓

②ボールコントロール(技術レベル)が上がると上手くなると勝手に想像する

               ↓

③少しずつ上手くなっていくと自分がしたいプレーの幅が広がると勝手に想像する

               ↓

④プレーの幅が広がるとゴールに絡むプレーに繋がりチームの勝利に繋がると勝手に想像する

               ↓

⑤チームが勝利し上位チームに上がっていくと選抜(トレセン)に選ばれると想像する

               ↓

⑥選抜(トレセン)に選ばれると上手い選手達と繋がる(仲良く)と想像する

               ↓

沖縄県で一番上手い先輩と繋がる(仲良くなる)と

一緒にプレーしたい勝手に思い込みプレーを想像する

               ↓

沖縄県で一番上手い先輩の背中を追っかけて進路の幅も広がり

目標が決まってくると勝手に想像する

               ↓

⑨上手い先輩(上手い人)と一緒の高校に行き一緒にプレーしていると勝手に想像している

               ↓

⑩高校で一緒にプレーできて全国インターハイを優勝できました。

 

尊敬していた先輩と一緒にプレーできて本当に幸せでした🤗

 

ちなみに

当時から背中を追っていた先輩田口泰士選手】は高校卒業後プロになり、

2022年9月現在でもJリーグに出場して活躍しています。

 

この様に良い意味で勝手に思い込み

未来の自分自身がどの様になっていたいかを想像(イメージ)すると

本当に未来が開けてきます。

 

その為に、やりたい事が見つかったら是非挑戦して欲しいです☺️

 

ここからは

現在私が勝手に想像(イメージ)している事があります。

 

【仕事編】

観光業のお仕事をしています。

 

3年後の自分は『支配人又は総支配人」なっている

 

なぜ「総支配人・支配人」になりたいか?

 

①裏方で表側に出る人達のサポートをする事が2年前から凄く楽しくて

チームを良くするのも悪くするのもリーダー次第だと思うので

自分自身が3年後リーダーになって共にお仕事を楽しみます。

 

②総支配人や支配人になる事で自分が見た事な景色を見るため

リーダーになる事は色んな事にチャレンジして失敗し、そして沢山学んで

様々な出来事に優先順位を決めて、判断をしないといけないと思います。

なので、今から沢山挑戦して沢山失敗して沢山学んで、経験が価値となり

3年後の自分自身を楽しみにしています。

 

1年後又は3年後の自分を想像(イメージ)して

目先の今を一生懸命生きたい(1日1日をやりきる)と思います。

 

今回の記事も皆様にとって参考になりましたら、とても幸いですで。

 

次回のテーマは想像(イメージ)ができたら

【目標はゴールではない】です。

 

最後まで記事を読んで頂きありがとうございます。

気になる事や感じた事がありましたら、コメント頂けたら嬉しいです。

 

それでは「またやー😁」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11【サッカーを通して学べた事】〜少年よ〜「学ぶ視点を持とう」

はいさいよしむらです1😊

今日も素敵な1日ですねー🤗

 

台風が過ぎて天気が晴れて来ましたねー‼️

ここでも学びがあります↑

「雨の日(自然の恵み)があるから

 晴れ(太陽)の良さに気付けますよねー」

 

今回のテーマは

〜少年よ〜【学ぶ視点を持とう】です。

(深すぎて沢山話したいが事例で話していきます)

 

 

私が学ぶ上で一番大切にしている事

【俯瞰的に物事を見る事】

 

物事から学ぶ事が本当に多くて日々楽しいですね☺️

 

私自身、日頃

子供達には沢山勉強(学んだ)方がいいよって伝える割には

 

私が学生時代は

「学校の勉強は好きでは正直なかった」→これが本音ですね。

高校行くため、大学行くため、又はサッカーができなくなるから学校の勉強を正直していました。

 

反省して部分もあり子供達にはより早く気づけたら良いなーって思います。

 

〜私の中学1年生時の恥ずかしい話をしよう〜

 

中学生の一番最初のテストの事です。

兄(にぃにぃ達)は席次(学年の中で5教科合計テスト結果で順位付けされるもの)が

常に300人/50番目以内に入っていた事もあり、勉強(テスト)余裕だろうと思い

勉強しなかった訳ですよ(涙)

 

そしたら、312人/282番目(下から数えた方がいいね)になってしまい

母が激怒して1週間サッカー禁止で進研ゼミをずっと勉強して嫌な思い出があります。

サッカー禁止が私にとってこれ程キツイものとはここで初めて知りました。

 

・「好きな物事を禁止(できない)される事」

・「やりたくない事」を強制されると、正直一番のストレス(嫌)でした。

 

【母の意見】

•兄弟の中で一番勉強をしなかったため、勉強をする習慣を作る

•中学1年まで進学したい高校が県立なため、勉強(受験)できないと厳しいため

 

この時母と喧嘩して口も聞かなかった記憶がありますが、私の将来の為に

厳しく接してくれた事に今ではとても感謝してます😭

 

【ここまでの話で伝えたい事をまとめ】

①勉強(学び)は人から“やりなさい”と言われるとやりたくない

(主体的に学ぶ方が習熟度は早いし継続してできる)

 

②好きな事する為には何か犠牲にする必要がある

「学校に通っている以上は学校生活1番、サッカーは2番目」

 

色んな考え方はあるが

 

〜少年達に伝えたい事 3点〜

①学校は勉強も学べるが、「人を知るには沢山学べる最高な場所」

②遊ぶ事からも沢山学べる

③色んな人とお話しする事(家族、友達、先輩後輩、近所の人、学校の先生など)

 

〜ここで具体的にお話しよう〜

①【学校は勉強も学べるが、人を知るには沢山学べる最高な場所】

まず、人それぞれ「夢」や「目標」が違うので、勉強する量や質は変わってくると思います。

日本でサッカーする以上は最低限勉強(卒業)は必要(学校が優先なため)

 

【例えば】

社会人になって、今学生に戻って勉強するなら

中学からだと「国語」・「英語」

大学だと「心理学」「経営学」「英語」を絶対に勉強するね

 

【人を知るには最高の場所】→社会も一緒だと思ってます。

色んな人がいるので人を知る事ができる(人の特徴を知る事ができる)ので

是非みんなにやって欲しいの事があります。

特徴や得意分野が人それぞれ違うので人の「良い所」を見つけてみよう

 

【例えば】

•英語得意な友達から英語を習ったり

•類は友を呼ぶ(スポーツ男女)と仲良くなったり

•指導する先生と仲良くなったり

•趣味が合う人と仲良くなったり

※実際に学生の時に無意識で人の特徴知り、仲良くなっていました。

 

以前、話しましたが

【まず自分自身の特徴を知り、そして人の特徴(良い所)を知る(見つける)】

 

②【遊ぶ事からも沢山学べる】

 

ポイント

「真剣に遊ぶ事」が大切。

子供の時は無邪気に何でもない事で遊べましたよねー😁

セミを真剣に捕まえに行って蚊に刺されたり、遊具で友達と真剣に遊んだり

釣れなくてもずっと釣れるまで家に帰らなかったり、リフティングの目標回数ができるまで

帰らなかったりしてましたねー☺️

※「真剣に遊ぶ」と得る物が沢山あり、中途半端だと何も得ないと思います。

 

振り返ると

どんな遊びも「真剣」に遊んでいた記憶がありますね。

適当に遊んでいるとすぐにお家に帰っていまいたね。

 

例えば

「だらだら集合してずっと時間だけが過ぎていく遊び」が一番苦手でした。

 

「真剣」に遊ぶと必ず何かを得る事があります。

それは、真剣に遊ぶと「一生懸命考える」からだと思います。

 

転職して現在、私のお仕事に対しての

 

【コンセプト】

『真剣に遊ぶ』

 

お仕事という概念がなく、趣味をしている感覚です。

正直、職場に行く事が一度も苦になった事がないです。

 

なぜなら

「お仕事を人からやらされているのではなく、

 主体的(自分から楽しいお仕事ないかなって探している)にやっているから」

これだけです。

 

記事の最初にも伝えましたが

何事もやらされていたら、「実に付かないし」

嫌になるのが時間の問題で長期的に続かないと思います。

 

③【色んな人とお話しする事(家族、友達、先輩後輩、近所の人、学校の先生など)】

コミュニケーション得意・不得意が性格の違いであると思います。

 

社会人になって思うことは

学生の時からこのコミュニケーションが強い人はどの業界でも

生きていけると勝手に思っています。

 

なぜなら

【人の中で生きているから】です。

お仕事もサッカーも必ず「人」と関わるからです。

無人島で住むなら話は変わってきますね😁

ただ、コミュニケーションが不得意な人でも大丈夫ですよー😁

是非、コミュニケーションが苦手な方でも挑戦して欲しい事があります。

 

〜私が普段行っている事〜

•お話しする側よりも聞く側になる(質問してみる)

•自分との共通点を探す(相手の趣味などを知る)

•相手の趣味や好きな事を調べてみる(勉強してみる)

 

〜具体的に〜

【お話しする側よりも聞く側になる(質問してみる)】

①先に挨拶をする(こんにちはとか、名前を言う)

②相手の外見で褒める所を探す(髪型、アクセサリー、何でも大丈夫)

③そこからどこ出身ですか?とか、どんなお仕事されているんですか?とか

 

【自分との共通点を探す(相手の趣味などを知る)】

①自分と好きな物が一緒だったりすると共感する

②共通する物で共感したら、他に良さそうな事や物があれば聞く

 

【相手の趣味や好きな事を調べてみる(勉強してみる)】

①話終わったら、お手隙な時間で教えてもらった事を調べたり、実際に現地に行ってみる

②また会った際にこんな良い場所や物、事を教えてくれてありがとうと「感謝」する

 

「実際に今でも初めての人に対してやっています。」

 

以上、「学ぶ視点を持とう」の記事でした。

この記事で参考になりましたら、幸いです。

 

次のテーマは

【学んで成長した姿を想像しよう】です。

 

気になる事や感じた事をコメント頂けたら

大変嬉しいです。

 

それでは、「またやー😁」

 

 

 

 

 

 

 

10【サッカーを通して学べた事】〜信頼を掴みたい君へ〜

はいさいよしむら1です😁

皆様本日も素敵な1日ですね🤗

 

さて、今回のテーマは

【信頼を掴みたい君へ】です。

 

そもそも【信頼】とは『信じて頼る事』☺️

 

皆様は誰に信頼されたいですか?

•親ですか?

•学校の先生ですか?

•スポーツチームの指導者ですか?

•職場の上司ですか?

 

こんな問題を抱えている人はいませんか???

•全然人に信頼してもらえない

•自分自身の事全然分かってもらえない

•信頼自体したことがない

 

確かに信頼って簡単にできるものでもないですよねー😁

その気持ちとても分かります。

 

評価者の信頼は一緒にいる時間の長さも大切ですが

【コミュニケーション】をどれだけ取れるかがポイントになってきます。

 

〜サッカー少年へ 「指導者は見ている」〜

監督やコーチに信頼される為に「結論」2点を伝えよう

①練習を怠けず、目先の事に取り組む事

②成功体験するまで諦めずやり続ける事

 

ここから具体的に経験やお話しを聞いて試した事をもとに

サッカーやお仕事で【信頼できる人】【信頼できない人】を紹介していきます。そして、どの様にしたら『信頼を得る事』ができるかまでお伝えしたいと思います。

 

【例:サッカー編】

 

『信頼できる人の特徴』

•口先だけで言うのは簡単、言ったことを行動に移す事(有言実行できる人)

•どんな些細な約束も守る(チームの約束事を誠実に守る人)

•自分の誤りを認めてすぐに謝罪する(自分のミスを認める人)

•困っている時はすぐに助けてくれる(チームメイトのカバーができる人)

•全て自己責任と考えている(責任感が強い人)

 

『信頼できない人の特徴』

•嘘をつかない(言い訳が多い人)

•適当なことを言う(人の気持ちを考えないで発言する人)

•時間を守らない(集合時間や練習時間を守らない人)

によって態度を変える(監督やコーチがいない時に練習を適当にやってサボる人)

 

 

【例:仕事編】

 

『信頼できる人の特徴』

•約束をきちんと守る(期日をしっかり守る人)

•失敗を素直に認めて改善できる(他責にしない人)

•誰にでもフラットな態度で接している(上司部下関係なく接する人)

•仕事でしっかりと成果を出している(結果を出す人)

報連相を徹底している(現状や詳細を関係者に都度連絡する事ができる人)

•専門的な知識やスキルを持っている(日々勉強を怠らない人)

 

『信頼できない人の特徴』

•約束をきちんと守らない(期日をしっかり守らない人)

•失敗を他人の責にする(自分が悪いと思わない人)

•人によって態度を変える(都合良い人には良くする人)

•環境や他人に否定的(会社の文句を言う人)

報連相が適当(現状を把握していない人)

•自分の都合を優先する(人の都合を考えない人)

 

私も完璧ではないので、常日頃から信頼される項目を「意識して」

日々の生活を送っています。

 

評価される人も大変ですが、評価する人も凄く大変です。

沖縄に帰ってきて、子供達を指導する事が多くなり指導者からまず変わらないといけないと

強く感じています。

 

私自身を変える為に2021年〜2022年でとった行動は

「サッカー指導者ライセンスB級取得」です。

理論的に指導者として学べて仕事でも凄く生かせています。

 

【理由】

①指導者で子供達の成長スピードが変わるから

②サッカー界も時代も変化するので、その時代に合わせた指導方法選択する為に

勉強(学ばないと)自分の固定概念だけで指導を行なってしまう

 

指導者は特に子供達の未来に携わっている以上は

「学びをやめない事」が原則だと私は考えています。

 

次回はテーマは

「学ぶ視点を持とう」です。

 

最後まで記事を読んで頂きまして

ありがとうございます。

 

この記事が皆様にとって参考になりましたら幸いです😁

 

気になる事や感じた事をコメント頂けましたら

とても嬉しいですし、コメント欄から記事も今後書いていきたいと思います。

 

それでは「またやー😁」

 

 

    •  

 

 

 

9【サッカーを通して学べた事】〜努力しても報われない君へ〜

はいさいよしむらです😁

皆様元気ですか?

 

私は台風のお陰で久しぶりにお家でゆっくりしています。

 

さて、今回のテーマは

「努力しても報われない 君へ」

 

こんな悩みある方や周りにいませんか?

•毎日一生懸命頑張っているのに

•人より沢山練習しているのに

なかなか結果だったり、人に認めてもらえない事ありませんか?

 

そう様な問題と私も経験してきました。

 

様々な方法があるかと思いますが

私の事例と解決策(考え方)をお伝えしますねー☺️

 

【例:サッカー編】

高校から沖縄県→千葉県の強豪高校に進学して上手い選手が全国各地から集まります。

まず私より上手い選手が沢山いるため、練習での競争が始まります。

練習でまず結果を残せないと練習試合や公式戦に出る事はできません。

150人以上の部員がいる中で「TOPチーム公式戦」で試合に出場できるのは

11名+交代枠が3〜5名です。

 

TOPチームで試合出場できる様になったのは

『高校2年生時、夏の全国大会インターハイからです。

 

サッカー以外でも違うスポーツ又はお仕事でも一緒ですが

人様に評価される以上、評価者に「自分自身」を認めて頂く必要があります。

 

ここで試合に出場する為の解決策(考え方)を3つお伝えしましょう😁

 

【①自分のプレー特徴(長所)知る】

 

「例えば」

•足元の技術は負けない(体が小さいため)

•コミュニケーションと取り続ける(お喋りなので)

 

【②チーム監督(コーチ)が求めている事は何かを知る】

※チームとしての方向性(目指す場所)

 

「例えば」

•監督やコーチによって戦術が変わるので方向性を理解する

(会社でも方針がある様にチームにもしっかり目指す所がある)

•スタメンで出場し続けているチームメイトの良さを見抜く

(指導者の求めている事+自分の強み(長所)をいかせている)

 

【③良い準備をする】

 

【例えば】

•体調(コンディション)を整える(怪我をしない)

•個人での備品管理(スパイクやインナー・すね当ての忘れ物をしない)

•メンタルを整える(いつ試合に出場するか分からないため)

 

この3つのポイントをしっかり理解できたら試合に出場する可能性が高いです。

 

※ただ、強豪チームで例外が起こる事があります。

 

先程お伝えた3つのポイントも出来ているが、試合に出場できない時があります。

 

それは

①【自分より他のチームメイトの方が調子が良い】

 

②【指導者が自分自身に対してまだまだ信頼が薄い】

 

この上の2つが可能性が高いと経験上あります。

 

 

※人生うまくいく事が本当に少ないと私を思います。

 

だから一番大切にしてほしい考え方があります。

『腐らず常に良い準備をする事

(ベストな状態を保ち続ける事)』

 

この考え方を持ち続ける事が出来らた、サッカー界から離れてもどこの業界でも

生きていけると私は思います。

 

なので

「最後の最後まで諦めないでほしい」

 

その諦めない気持ち(考え方)が次のステージ(レール)を作ってくれると

信じています。

 

今回の記事が皆様にとって参考になれば、とても幸いですし、

最後まで読んで頂きありがとうございます。

気になる事や感じた事をコメント頂けらたら嬉しいです。

 

次回のテーマは

【信頼】についてお話したいです。

 

サッカーはチームスポーツなので「信頼」はとても大切にです。

 

それでは、「またやー😁」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8【サッカーを通して学んだ事】努力する意味改めて知る

ハイサーイ☺️

本日沖縄は台風が来ていますが、自然の恵みで素敵な1日ですね😁

 

【余談です】

台風はネガティヴな思いをする方もいますが

沖縄では台風は毎年来るもので個人的には「自然の恵み」だと思っています。

【なぜなら】

台風の影響で大好きな海を浄化(海全体を綺麗にしてくれる)と

小さい頃から父に教わりました。

 

さて、今回のテーマは

【努力する意味を改めて知る】です。

 

ここで私自身が思う事がありまして

「努力」「頑張り」の2つの言葉がありますので

「努力」「頑張り」の違いを改めて調べてみました。

 

【努力】とは(前回の記事でも書いたように)

“目標の実現のため、心身を労してつとめる事”

“ある目的のために力を尽くして励む事”

 

【頑張り】とは

“自分の意志を強く持ち、コツコツと一定の活動を続け、やり抜くこと”

“困難に負けずに努力する人やねばり強い人”

 

2つの言葉に共通しているのは

【自分自身に負けないでコツコツ毎日行う】です。

私も自分が知らない世界を知るまでは

“自分は頑張っている”と勝手に思い込んでいましたが

「上には上がいる世界を知り」自分の頑張りはまだまだと気付かされました。

 

ですので、自分自身に向けての言葉があります。

 

好きな事を自分で選択してやっている時こそ

「頑張るのは当たり前、成功させて男前」

と勝手に自問自答しながら、現在もいろんな事に挑戦しています。

 

もう一つ日々思っている事は

「頑張る」という言葉もいいですが、「頑張る」の言葉を変えて

【楽しむ】という言葉に変えて生きています。

 

前置きが長くなりましが

 

努力する意味を知った(気付かされた)事は

「自分の実力が通用しない事を知った」からです。

 

【例:サッカー編】

沖縄県では簡単にドリブルで相手をかわしてシュートを打てたが

沖縄県以外の上手い選手達と対戦すると簡単にシュートやドリブルができず

逆に自分自身が簡単に遊ばれる経験をした事が鮮明に残っています。

 

【例:仕事編】

前職はサラリーマンをしていました。

サッカーばかりをしてきた私は大学卒業後、(世間知らず)の事が多く

沢山上司に馬鹿にされてきました。

言われた一言で驚いたのが「お前にサッカーがなくなったら価値あるのと言われた時」

驚きましたし(少し傷つきましたが)、そこで気付かされた部分もあります。

 

努力は私自身「人に見せる事」ではないと思います。

・サッカーでは試合で結果が出るまでやり続ける事

・仕事では成果を出せるまで周りに聞きながらやり遂げる事

『結果に繋がる過程を努力しながら楽しむ事』

 

努力でもう1つ必要な要素として

「インプット」して「アウトプット」の繰り返しです。

インプット=「新しい情報を知る事、新しいスキルを身に付ける事」

アウトプット=「インプットで身に付けた情報や動作を活かす事」

 

【例:サッカー編】

小学生だった頃はYouTubeなどの動画がない為、テレビでの試合や本を買って

ひたすら家の駐車場で練習していました。

大切な事は【想像(イメージ)する事】です。

上手い選手に対してどんなプレーをしたら相手を抜く事ができるか、どの様にしたらシュートが打てるだろうと想像して日々考えながら練習していた記憶があります。

 

【例:仕事編】

一番変化した事は「休日の過ごし方」です。

洋服が大好きだった私は、洋服屋さんから「本屋」さんに行く事が多くなり

知識がない自分には本の情報は「神様からのプレゼント」です。

気付いたら本屋で5時間とか平気で居たりしてびっくりしました。

必要な本は買って帰りましたねー😁

今では、本はを1ヶ月に1冊は最低でも読む習慣がありますー😁

 

インプットとアウトプットを沢山繰り返す事により

【インプット・アウトプット】【成長】【成功】に繋がると思います。

 

「※努力をしたから必ず報われる訳ではない」

思い通りにいかない事が人生ですねー😁

努力すると「成功は約束されていません」

ただ、努力は「成長する事は約束されています」

この「成長」を私自身現在も楽しんで暮らしています。

 

もっともっと成長して自分自身が見た事のないステージ(景色)

見る為に日々考えながら楽しんでいます。

沖縄に帰ってきて本当に幸せだとつくづく感じています。

 

次テーマは「努力しても報われない君へ」です。

 

最後まで記事を読んで頂きありがとうございます。

気になる事や感じた事をコメント頂けると幸いです😁

 

それでは次回の記事で会いましょうー☺️

「またやー😁」