11【サッカーを通して学べた事】〜少年よ〜「学ぶ視点を持とう」
はいさいよしむらです1😊
今日も素敵な1日ですねー🤗
台風が過ぎて天気が晴れて来ましたねー‼️
ここでも学びがあります↑
「雨の日(自然の恵み)があるから
晴れ(太陽)の良さに気付けますよねー」
今回のテーマは
〜少年よ〜【学ぶ視点を持とう】です。
(深すぎて沢山話したいが事例で話していきます)
私が学ぶ上で一番大切にしている事
【俯瞰的に物事を見る事】
物事から学ぶ事が本当に多くて日々楽しいですね☺️
私自身、日頃
子供達には沢山勉強(学んだ)方がいいよって伝える割には
私が学生時代は
「学校の勉強は好きでは正直なかった」→これが本音ですね。
高校行くため、大学行くため、又はサッカーができなくなるから学校の勉強を正直していました。
反省して部分もあり子供達にはより早く気づけたら良いなーって思います。
〜私の中学1年生時の恥ずかしい話をしよう〜
中学生の一番最初のテストの事です。
兄(にぃにぃ達)は席次(学年の中で5教科合計テスト結果で順位付けされるもの)が
常に300人/50番目以内に入っていた事もあり、勉強(テスト)余裕だろうと思い
勉強しなかった訳ですよ(涙)
そしたら、312人/282番目(下から数えた方がいいね)になってしまい
母が激怒して1週間サッカー禁止で進研ゼミをずっと勉強して嫌な思い出があります。
サッカー禁止が私にとってこれ程キツイものとはここで初めて知りました。
・「好きな物事を禁止(できない)される事」
・「やりたくない事」を強制されると、正直一番のストレス(嫌)でした。
【母の意見】
•兄弟の中で一番勉強をしなかったため、勉強をする習慣を作る
•中学1年まで進学したい高校が県立なため、勉強(受験)できないと厳しいため
この時母と喧嘩して口も聞かなかった記憶がありますが、私の将来の為に
厳しく接してくれた事に今ではとても感謝してます😭
【ここまでの話で伝えたい事をまとめ】
①勉強(学び)は人から“やりなさい”と言われるとやりたくない
(主体的に学ぶ方が習熟度は早いし継続してできる)
②好きな事する為には何か犠牲にする必要がある
「学校に通っている以上は学校生活1番、サッカーは2番目」
色んな考え方はあるが
〜少年達に伝えたい事 3点〜
①学校は勉強も学べるが、「人を知るには沢山学べる最高な場所」
②遊ぶ事からも沢山学べる
③色んな人とお話しする事(家族、友達、先輩後輩、近所の人、学校の先生など)
〜ここで具体的にお話しよう〜
①【学校は勉強も学べるが、人を知るには沢山学べる最高な場所】
まず、人それぞれ「夢」や「目標」が違うので、勉強する量や質は変わってくると思います。
日本でサッカーする以上は最低限勉強(卒業)は必要(学校が優先なため)
【例えば】
社会人になって、今学生に戻って勉強するなら
中学からだと「国語」・「英語」
大学だと「心理学」「経営学」「英語」を絶対に勉強するね
【人を知るには最高の場所】→社会も一緒だと思ってます。
色んな人がいるので人を知る事ができる(人の特徴を知る事ができる)ので
是非みんなにやって欲しいの事があります。
特徴や得意分野が人それぞれ違うので人の「良い所」を見つけてみよう
【例えば】
•英語得意な友達から英語を習ったり
•類は友を呼ぶ(スポーツ男女)と仲良くなったり
•指導する先生と仲良くなったり
•趣味が合う人と仲良くなったり
※実際に学生の時に無意識で人の特徴知り、仲良くなっていました。
以前、話しましたが
【まず自分自身の特徴を知り、そして人の特徴(良い所)を知る(見つける)】
②【遊ぶ事からも沢山学べる】
ポイント
「真剣に遊ぶ事」が大切。
子供の時は無邪気に何でもない事で遊べましたよねー😁
セミを真剣に捕まえに行って蚊に刺されたり、遊具で友達と真剣に遊んだり
釣れなくてもずっと釣れるまで家に帰らなかったり、リフティングの目標回数ができるまで
帰らなかったりしてましたねー☺️
※「真剣に遊ぶ」と得る物が沢山あり、中途半端だと何も得ないと思います。
振り返ると
どんな遊びも「真剣」に遊んでいた記憶がありますね。
適当に遊んでいるとすぐにお家に帰っていまいたね。
例えば
「だらだら集合してずっと時間だけが過ぎていく遊び」が一番苦手でした。
「真剣」に遊ぶと必ず何かを得る事があります。
それは、真剣に遊ぶと「一生懸命考える」からだと思います。
転職して現在、私のお仕事に対しての
【コンセプト】
『真剣に遊ぶ』
お仕事という概念がなく、趣味をしている感覚です。
正直、職場に行く事が一度も苦になった事がないです。
なぜなら
「お仕事を人からやらされているのではなく、
主体的(自分から楽しいお仕事ないかなって探している)にやっているから」
これだけです。
記事の最初にも伝えましたが
何事もやらされていたら、「実に付かないし」
嫌になるのが時間の問題で長期的に続かないと思います。
③【色んな人とお話しする事(家族、友達、先輩後輩、近所の人、学校の先生など)】
コミュニケーション得意・不得意が性格の違いであると思います。
社会人になって思うことは
学生の時からこのコミュニケーションが強い人はどの業界でも
生きていけると勝手に思っています。
なぜなら
【人の中で生きているから】です。
お仕事もサッカーも必ず「人」と関わるからです。
※無人島で住むなら話は変わってきますね😁
ただ、コミュニケーションが不得意な人でも大丈夫ですよー😁
是非、コミュニケーションが苦手な方でも挑戦して欲しい事があります。
〜私が普段行っている事〜
•お話しする側よりも聞く側になる(質問してみる)
•自分との共通点を探す(相手の趣味などを知る)
•相手の趣味や好きな事を調べてみる(勉強してみる)
〜具体的に〜
【お話しする側よりも聞く側になる(質問してみる)】
①先に挨拶をする(こんにちはとか、名前を言う)
②相手の外見で褒める所を探す(髪型、アクセサリー、何でも大丈夫)
③そこからどこ出身ですか?とか、どんなお仕事されているんですか?とか
【自分との共通点を探す(相手の趣味などを知る)】
①自分と好きな物が一緒だったりすると共感する
②共通する物で共感したら、他に良さそうな事や物があれば聞く
【相手の趣味や好きな事を調べてみる(勉強してみる)】
①話終わったら、お手隙な時間で教えてもらった事を調べたり、実際に現地に行ってみる
②また会った際にこんな良い場所や物、事を教えてくれてありがとうと「感謝」する
「実際に今でも初めての人に対してやっています。」
以上、「学ぶ視点を持とう」の記事でした。
この記事で参考になりましたら、幸いです。
次のテーマは
【学んで成長した姿を想像しよう】です。
気になる事や感じた事をコメント頂けたら
大変嬉しいです。
それでは、「またやー😁」